西宮市 M様邸 マンション リノベーション工事 その2
今回は、<<解体・下地工事>>の模様をお伝えします。
元々は、壁付でキッチンが設置されていましたが、今回は水回りを移設して対面式のカウンターキッチンにします。
一部床は、撤去し床のレベル(高さ)を合わせてバリアフリーにしています。有効活用出来る床には、上貼りして、和室だったところは、床下地から作成

元々あったキッチンの床の下地です。根太を転がした簡単なものでした。

和室の下地には、こういった床の高さを調整する部品を使いました。微調整も可能で便利なグッズです。
こういった感じでコンクリートに下地に使う事で床下に空間が出来ますので階下への音の響きが軽減されます。
天井も一度、解体して下地を組むところからやってます。
トイレも現状は、タンク付の古いタイプです。タンクレスに取り替えます。
洗面所も新品に取り替え予定、現状で入り口に扉がありませんので、扉を取り付ける予定です。
洋室も床のレベルを上げて、廊下との段差をなくします。
玄関には、大きめのシューズボックスを設置、玄関の床には、タイルを貼る予定です。
玄関横の収納は、ダイノックシートを貼って室内の建具を色を合わせる予定です。
現状では、どんな仕上がりになるかよく分からないと思いますが少しづづ変わっていく様子を
お楽しみ下さい。