株式会社Fine Blue > 株式会社FineBlueのスタッフブログ記事一覧 > JR西宮駅周辺は不動産売却がしやすい街!住環境や売却相場について解説

JR西宮駅周辺は不動産売却がしやすい街!住環境や売却相場について解説

カテゴリ:不動産売却

JR西宮駅周辺は不動産売却がしやすい街!住環境や売却相場について解説

不動産を購入する方の多くは、間取りや広さ、築年数といった物件の情報にくわえ、その街の雰囲気や生活の利便性も購入のポイントとして重視します。
つまり、不動産売却時には、住環境や生みやすさをアピールすることで、売却成功となる可能性が高まるのです。
そこで今回は、JR西宮駅周辺の概要や特徴、住環境、不動産の売却相場について解説します。
JR西宮駅周辺で不動産売却をご検討中の方は、ぜひご参考になさってください。

不動産売却時に知っておきたいJR西宮駅周辺の概要

不動産売却時に知っておきたいJR西宮駅周辺の概要

まずは、JR西宮駅の概要や特徴をご紹介します。

JR西宮駅の概要

JR西宮駅は、大阪市と神戸市の中間にある西宮市の中心市街地に位置するJR神戸線の駅です。
JR西宮駅の歴史は古く、開業したのは1874年(明治7年)5月11日です。
開業当時は、真ん中にカタカナの「ノ」が入った「西ノ宮駅」でした。
しかし、所在地の地名表記とは異なることから西宮市より駅名改称の要望が出され、2007年に「西宮駅」と改称されました。
駅のホームは高架2階で、4番乗り場まであります。
改札は地上より1段下にあるため、地下に改札があるような構造になっています。

JR西宮駅の利用者数

JR西宮駅は、神戸と大阪の中間という立地から、通勤や通学で利用する方が多い駅です。
1日の乗降客数は、2019年までは約4万1,000人~4万2,000人でした。
2019年末から始まったコロナ禍により、2020年には約3万2,000人にまで減少しましたが、2022年には約3万5,000人にまで回復しています。

JR西宮駅周辺の雰囲気

JR西宮駅の改札を出ると北口と南口に分かれ、街の雰囲気が異なります。
北口側は、住宅街が広がる閑静な雰囲気です。
南口側は、商業施設や飲食店などが多い商業地となっています。

▼この記事も読まれています
不動産を現金化する方法は複数ある!売却方法や売却期間などを解説

不動産売却時に知っておきたいJR西宮駅周辺の住環境

不動産売却時に知っておきたいJR西宮駅周辺の住環境

JR西宮駅の特徴について前章で解説しましたが、実際にJR西宮駅周辺で生活するにあたって、どのような住環境なのかを事前に知っておくと安心です。
そこで次に、JR西宮駅周辺の住みやすさを知るために、街の住環境について解説します。

交通アクセス

JR西宮駅には、普通列車と快速電車が停まります。
快速電車は15分に1本間隔で、大阪駅まで約12分、三ノ宮駅まで約15分でアクセス可能です。
また、JR西宮駅の北側に阪急神戸線、南側には阪神本線がとおり、さらに東側には阪急今津線が交差しています。
北側の阪急西宮北口駅までは徒歩約17分、南側の阪神西宮駅までは徒歩約15分です。
東側にある阪急今津線の阪神国道駅までは徒歩約10分といったように、3つの路線に囲まれているため、物件の場所によっては複数の路線が利用できます。
西宮市内を循環するバスの路線も豊富なので、駅から離れた郊外でも、交通アクセスに困ることはないでしょう。
さらに、駅の南側には国道2号線、北側には山手幹線が通っており、車での移動にも便利です。

買い物ができる施設

JR西宮駅周辺は、スーパーマーケットやコンビニエンスストア、ドラッグストア、ディスカウントストアが集まっており、大型のショッピングセンターもあります。
駅の南側にあるショッピングセンター「フレンテ西宮」と、北側にあるスーパーマーケット「アカシヤ」をご紹介します。
フレンテ西宮
JR西宮駅の南口を出ると、目の前に複合商業施設「フレンテ西宮」があります。
スーパーマーケットや大型家具店、100円ショップ、衣料品店、靴店などさまざまな店舗が入っており、生活用品はひととおり揃います。
飲食店も豊富なので、ショッピングの途中にランチやディナーも楽しめるおすすめの施設です。

●所在地:兵庫県西宮市池田町11-1
●営業時間:10時~20時(土日は21時まで)
●駐車場:あり


アカシヤ
アカシヤは、JR西宮駅の北口を出てすぐ目の前にあるスーパーマーケットです。
店内は広々としており、生鮮食品や惣菜、弁当、日用品など品揃えが豊富で、地元の方に人気があります。
夜遅くまで営業しているため、帰りが遅くなったときにも便利です。

●所在地:兵庫県西宮市西福町2-24
●営業時間:9時~22時
●駐車場:あり

子育て環境

JR西宮駅周辺は、保育園や幼稚園、小学校などが集まっています。
小児科や内科、眼科、皮膚科などクリニックも駅周辺に点在しており、総合病院も近くにあります。
家族が病気になったときに受診できる病院が近くにあるため安心です。

おすすめスポット

JR西宮駅周辺のおすすめスポットは、西宮神社です。
福の神「えびす様」の総本社として知られる神社で、毎年1月10日におこなわれる福男選びでも知られています。
自然豊かな神社で、境内は整然としており、厳かな雰囲気が漂っています。
清々しい気持ちになれるおすすめのスポットです。

●所在地:兵庫県西宮市社家町1-17
●アクセス方法:JR神戸線「西宮駅」より徒歩約15分
●駐車場:あり

▼この記事も読まれています
老後に家を売ってはいけないのはなぜ?理由を解説

JR西宮駅周辺の不動産売却の相場

JR西宮駅周辺の不動産売却の相場

不動産売却をおこなうにあたって、所有する不動産がどれくらいの価格で売れるのかも気になるところですよね。
そこで最後に、JR西宮駅周辺の不動産の売却相場について解説します。

JR西宮駅周辺の土地(西宮市池田町エリア)の価格

JR西宮駅周辺の2024年度の地価は、以下のとおりです。

●地価総平均 117万4,655円/坪
●坪単価 35万5,333円/㎡
●変動率 4.78%上昇


※上記の数字はJR西宮駅周辺の公示地価と基準地価の総平均を記載しております。
参考:https://tochidai.info/area/jr-nishinomiya/
西宮市池田町エリアに注目すると、土地の売却相場は約117万円/坪です。
土地面積が47坪(西宮市池田町エリアの平均)の場合、約5,499万円が目安となります。
西宮市池田町エリアでは、土地の相場が横ばいです。
10年前の相場と2020年の相場を比較すると11.6%上昇していますが、前年度と比較するとほぼ変わっていません。
10年後は価格が下落することが予想されています。
したがって、売却予定の土地であれば、早めに売り出すことをおすすめします。

JR西宮駅周辺(西宮市池田町エリア)のマンションの売却相場

JR西宮駅周辺(西宮市池田町エリア)のマンションの売却相場は、約205万円/坪です。
専有面積が18.2坪(西宮市池田町エリアの平均)の場合、約3,713万円が目安となります。
西宮市池田町エリアでは、マンションの相場が上昇傾向です。
10年前の相場と2020年の相場を比較すると27.9%上昇、前年度と比較しても2.1%ほど上昇しており、資産性が高いエリアであるといえます。
10年後も価格の上昇が期待できますが、中古マンションの価格は築年数が大きく影響します。
したがって、築年数が古い場合は、資産価値が少しでも高いうちに売却するのがおすすめです。

JR西宮駅周辺(西宮市池田町エリア)の中古一戸建ての売却相場

JR西宮駅周辺(西宮市池田町エリア)の中古一戸建ての売却相場は、約131万円/坪です。
専有面積が34.8坪(西宮市池田町エリアの平均)の場合、約4,558万円が目安です。
中古一戸建てについても、マンションと同様、相場が上昇傾向にあります。
ただし、10年後に市況が悪化した場合、価格が下がる可能性が予想されています。
したがって、中古一戸建てについても、高値で売却できる今が売り時だと考えられるでしょう。

▼この記事も読まれています
不動産におけるリバースモーゲージとは?メリットとデメリットも解説

まとめ

JR西宮駅周辺は、大阪方面、三ノ宮方面のどちらに行くにも交通アクセスが良く、市内を循環するバスも豊富なため、通勤や通学に便利なエリアです。
また、買い物ができる施設や医療施設、自然豊かなスポットが近くにあり、住環境も整っています。
不動産の売却相場は近年上昇傾向にありますが、土地や中古一戸建てについては今後下落する可能性があるため、早めに売却するのがおすすめです。


≪ 前へ|相続の現物分割とは?そのメリットや現物分割しやすいケースについてご紹介   記事一覧   相続時精算課税制度とは?計算方法や注意点についても解説|次へ ≫

タグ一覧

トップへ戻る