株式会社Fine Blue > 株式会社FineBlueのスタッフブログ記事一覧 > 老後に家を売ってはいけないのはなぜ?理由を解説

老後に家を売ってはいけないのはなぜ?理由を解説

カテゴリ:不動産売却

老後に家を売ってはいけないのはなぜ?理由を解説

老後について調べてみると、「家を売ってはいけない」と言われているのを目にします。
そこで今回は、このように言われるのはなぜなのか、具体的な理由を解説します。
また、住み替えや老後資金について、大切な情報もお伝えしていくので、気になる方さ参考にしてみてください。

老後に家を売ってはいけないと言われる理由

老後に家を売ってはいけないと言われる理由

老後に家を売ってはいけないのはなぜなのでしょうか。
以下では、売ってはいけない理由を詳しくご説明します。

心身にストレスがかかる

老後には心身にストレスがかかるリスクが高いため、家を売るべきではないと言われています。
住まいを売却すると、これまでとは異なる環境で生活する必要があります。
たとえば、新たに賃貸物件を契約したり、マイホームを購入したりするのが一般的です。
しかし、環境の変化が心身に負担をかけるリスクが高いため、基本的に「家を売るべきではない」とされています。
住み慣れた住空間から離れ、全く異なる環境で生活することは、少なからず不安を引き起こしてしまうでしょう。
慣れない室内環境に寂しさを感じたり、外出しても顔見知りがいなかったりすることは、高齢者にとって心理的なダメージとなる可能性があります。
とくにシニアになると、精神的に寂しさや悲しさを感じやすくなるため、メンタルへの影響を考慮すると家を売るべきではないとされています。

賃貸物件の契約は負担になりがち

仮に家を売って賃貸物件を契約した場合、毎月家賃が発生します。
賃貸物件では、どの物件に住むにしても毎月の支払いが必要で、これが金銭的な負担となるリスクが高いです。
持ち家の場合、ローンの支払いが完了していれば、毎月の家賃は不要で、毎年固定資産税の支払いが必要な程度です。
しかし、賃貸の場合は毎月のコストが発生します。
月々の生活に余裕がないと、賃料を捻出するのは難しくなるでしょう。
とくに高齢者の場合、年金問題が注目されており、生活費が不足して苦しい思いをするリスクが高いと言われています。
そのため、持ち家を売却するのはもったいないとされ、家を売るべきではないと言われるのです。

相続にも影響が

子どもが相続する家がなくなるのも、家の売却があまりおすすめされない理由です。
不動産を売却せずに残しておけば、将来自分が他界した際に、子どもや孫などに資産として残すことができます。
しかし、売却すると遺産が減少し、預貯金などの資産しか残せなくなるでしょう。
相続問題は基本的に複雑で、相続が必ずしも相続人にとって最善とは限りません。
たとえば、古く劣化した住まいの場合は、売却しておいた方が相続人の負担を減らせるケースもあります。
ただし、将来的に相続したいと考えている身内がいる可能性もあるため、売却の際にはその点も考慮して決定する必要があります。

住み替えとの関係性

住み替えとの関係性

家を売るのはデメリットばかりではなく、住み替えをする場合は良い点もあります。
以下では、メリットを詳しくご説明します。

バリアフリー化された空間で生活できる

シニアになると身体機能が著しく低下し、歩いたり立ち上がったりする基本的な動作が難しくなり、普通に歩いているだけでも転倒しやすくなるため、家族の介助が必要になるケースもあります。
少しでもシニアにとって生活しやすい環境を求める場合、バリアフリー化されたマンションへの住み替えがおすすめです。
バリアフリー化された住まいの多くは、段差をなくして転倒防止機能を持っていたり、トイレや階段に手すりが設置されていたりしており、身体が不自由でも動きやすいように設計されています。
ケガや事故の危険性を回避できるため、シニアにおすすめとされています。

セキュリティが整った住まいで生活できる

住み替えを行った場合、今よりもセキュリティが整った環境を手に入れる可能性があります。
たとえば、セキュリティが強化された賃貸物件に住み替えると、オートロックや防犯カメラなど、さまざまなセキュリティ対策が施されていることが一般的です。
そのため、不審者に狙われるリスクが低く、安全に生活することが可能です。
国内では高齢者を狙った犯罪が発生しています。
とくに一戸建てに住む高齢者が狙われることが多く、空き巣などの犯罪が報告されています。
一戸建ては1階と面しているため、庭や窓から比較的簡単に侵入される可能性があるでしょう。
しかし、マンションやアパートなどの集合住宅の場合、ほかの住民に見つかるリスクが高いです。
そのため、たとえ高齢者が住んでいても狙われにくい傾向があります。
また、2階以上の部屋に住むことで、さらに侵入しにくくなり、シニアにとってより安心できる環境となるでしょう。

生活資金が手に入る

家を売却する場合、不動産の現金化によって生活資金を得られるメリットがあります。
そのため、まとまった資金を捻出できず、生活に困っているときにおすすめです。
家の資産価値によりますが、評価額によっては一定額の資金が得られ、経済的負担を軽減するのに役立ちます。
もし経年劣化で資産価値が低下してしまった住まいでも、土地の売却価格で収益を得られる可能性があります。
古くて劣化した住まいでも、ある程度のまとまった資金を得られるケースが多いため、生活費の捻出が難しい時の選択肢として検討するのも良いでしょう。

資金計画はどうすべきか

資金計画はどうすべきか

家を売る場合、少なからず資金計画が必要になります。
この場合はどうすべきなのでしょうか。

今の家に住みながら資金を確保する方法も検討する

家を売却すれば現金が手に入ります。
その資金を使って住み替えをおこなうと、先述したようにさまざまなメリットが得られます。
しかし、できる限り現在の居住地から離れたくない場合は、現在の家に住み続けながら資金を確保する方法も検討することがおすすめです。
具体的には、リースバックがあります。
リースバックは、家を不動産会社に買い取ってもらったあと、その家を賃貸契約して住み続ける方法です。
これにより、引っ越しの必要がなくなります。
売却したからといって、すぐに現在の住環境から離れる必要がないため、老後の過ごし方として有効な選択肢です。
もちろん、不動産会社に住まいを売却するため、不動産としては残せなくなりますが、生活環境を変えなくて済むため、メリットは大きいです。

リバースモーゲージも

リバースモーゲージも選択肢の一つです。
これは自宅を担保に設定し、金融機関から融資を受ける方法です。
融資は一括で受け取ったり、定期的に同額を受け取ったりすることができます。
利息だけを返済し、自分が死亡したあとに家を売却して残金を返済します。
このため、家は資産として残せません。
相続に影響があるものの、資金や住む場所に困らなくなるのがメリットです。
多くの方は、まとまった資金がなく生活費が捻出できない場合、住まいを売却したいと考えます。
しかし、住まいを売ってしまうと住む場所がなくなり、老後の生活に影響が出る可能性があります。
リースバックとリバースモーゲージは、こうした問題を同時に解決する方法としておすすめです。
希望する場合は、不動産会社に相談してみてください。

まとめ

老後に家を売ってはいけないと言われる理由は、心身への負担や相続などへの影響が理由です。
ただし、住み替えによってバリアフリーやセキュリティなど、安心感のある住まいで生活できるメリットもあります。
環境を変えたくない場合は、リースバックやリバースモーゲージを利用しましょう。


≪ 前へ|高齢者がリースバックを利用するメリット!利用できる条件や注意点も解説   記事一覧   不動産におけるリバースモーゲージとは?メリットとデメリットも解説|次へ ≫

タグ一覧

トップへ戻る